第1回高齢者五輪  ...開催要項

初代五輪金メダリスト織田幹雄氏を会長に和歌山から始まったマスターズ、

スポーツで和歌山の活性化を図り、世界平和と五輪史に貢献する。

高齢者五輪発祥の地として世界へ躍進、素人歓迎、健康な人なら誰でも参加可能、

組織登録などは不要、和歌山から世界へ(和歌山→日本→アジア→世界)
先ずは実現可能な陸上競技から実施する。

2026年5月、新緑快適の、ゴールデンウイーク後に実施し毎年開催する。

直近の大きな夢は五輪、パラ輪、マスターズ五輪の実現である。3拍子整う和歌山市が最適

日本マスターズ発祥の地、国際マスターズ連合の本拠地、温暖な観光文化都市、人情味豊か人々、歴史や伝統ある処、

恵まれた自然環境、美味しい食(野菜、果物、魚他)


(2026年・ ゴールドマスターズオリンピック開催要項)

主催:社団法人国際マスターズ競技連合、(本部事務局和歌山、会長、鴻池清司)

後援協賛、各団体、各社、最初は 70歳以上の陸上競技から実施

期日2026年5月の1日間とする。5月17日(日)の予定

会場和歌山市の紀三井寺陸上競技場

参加年齢、開催日当日の満年齢 70歳以上の健康な方、70歳未満の方、80歳以上の方は、( )内競技限定種目に出場出来る。80歳以上の方、WMA 基準により実施、                  陸上競技、男女共通種目(50)、(100)、200、400、1500、走幅、(立五段)、(砲丸)、円盤、3Kロード)。

投擲競技の重量は WMA 規則の70歳以上の重量とする。80歳以上はWMA基準による。

参加制限:1人3種目以内

参加料1種目-3,000円。2種目-4,000円。3種目-5,000円、

概要参加予定者、70歳以上約 200人、70歳未満約100人、80歳以上約 20人

大会は毎年開催。当分の間和歌山で開催予定。(高齢者なので60歳未満の参加は不可)

陸上の記録は全て国際マスターズ競技連合が管理運営、WMA等が公認予定。

参加申し込み/連絡先

2025年11/1→12/25迄参加料を添えて申し込むこと。申し込み時の参加料は競技運営上(天変地異)でも返金しない。                     

大会事務局:                                                                                                                     〒640-8201 和歌山市石橋丁1-19-2F 社団法人 国際マスターズ競技連合事務局                                                  (中村彰宏・073-402-2911)  wakayama.master30@gmail.com

陸上競技は競技運営上年齢に関係なく先着300人で締め切る予定。申し込み方法等について詳細はHPに掲載する。